聖書と共に
一訪問者として教会を訪れるのと、洗礼を受けて教会員になるのとでは、天と地ほどの差があることに気づくのは、教会という組織の中にどっぷりつかってからのことである。
ましてや、75歳にもなって、ほぼ人生での越し方ができあがってしまっている状況からのおよそ十年、まだ教会員とならないときに得た常識があまりにも通用しないことに、心が打ちくだかれそうになる。
わたしはそれをいやというほど、経験して、大教会を去り、十分の一ぐらいの人数で、礼拝も余分なことを削ぎ落したように整った小教会に転会して、三年余が経った。
個人情報を避ける意味なのか、名簿もないので、会員の名前も覚えられていないうちに、このコロナ禍に見舞われた。会合は全てなくなり、礼拝後の会話なども禁止されているので、名簿がないのはともかく、会員の名前だけでも、プリントしていただきたいと、願い出てみたが叶えられなかった。
礼拝堂の入り口のそばに、飲み水を入れた魔法瓶と紙コップがおかれてあったのに、長老会はそれがコロナ菌を呼び込むことになるかも、怖い怖い、ということで、取り除かれた。でも炎天下の夏の通りを歩き、教会にたどりつくわたしのような高齢者は、水を一口飲みたいと思う。他教会状況を調べてみると、すべて、水分配慮は申し分なくととのえられていて、ペットボトルを渡されるところもあるという。
これまでなかったものを、置いてくださいというのではなく、以前そなえられていたものを、再び戻す、というわけにはいかないのだろうか?と、リクエストしてみたが、これもノーであった。
六月になって一年一度の総会が開かれた。礼拝の見事な整いかたとは、異なり、式次第がはっきりせず、長老選挙の段取りがよくわからなかった。今年は長老の若返りを期待するらしく、すでに三人の名が推挙されたプリントを配られていたが、そのひとが誰なのかわからない。お名前とお顔が一致しないので、お立ちいただけないのでしょうか?と私はまた余計なことを言ったらしく、牧師が緊張した顔で走り寄ってきて、そんな様式はこれまでないので、みたいなことを耳元でささやいた。会が終わって、外に出たとき、初めて会う一人の婦人が近づき、言った。「私はここに十年以上もいるのですが、まだ誰が誰だかわからないんですよ、よく、ご紹介のことを言ってくださいましたね」と。
次の週の日曜日、無事に選ばれた新長老三名の認証式が礼拝中にあった。会衆に背を向けた三人が宣誓の言葉を合唱し、その後ろで会衆が認証の言葉を、呼応し、新長老は振り向きもせず、牧師は改めて紹介もせず、そのままに終わった。
翌週の日曜の朝、わたしは早めに教会に行き、牧師にちょっとお話が、と言って許可を得た。四十歳も年上の私の言葉を、これは「諭し」の一つだと思って聞いていただきたいのだが、と前置きして、認証式のあとはやはり、新長老の紹介をしていただきたかった、と希望を述べた。牧師は不快を浮かべた表情で、「うちのやり方を変えるつもりはありません。ほかの教会はそれぞれです、うちはうちです」と応えた。
わたしは、引き下がらなかった。「旧約聖書の箴言に記されていますね。諭しをなおざりにする者は、魂を無視する者…」と。「高慢と不遜は神が一番厭われることだ」ということも。
その日の献金と、六月分の会費の袋を、祭壇の前の献金袋に入れ、わたしは荷物をまとめて、教会をあとにした。牧師夫人が追いかけてきて、引き留め役をされたが、私の心は変わらなかった。
十歳下で、わたしの教会生活を気にかけてくれている別教会の友人に報告した。彼女が暗記しているという詩編、121編を教えてくれた。なにも怖れることはない、この言葉があれば、教会はいらない、わたしはいつでもあなたの味方よ、という言葉もそえてくれた。
« 手抜き赤飯セットの一皿 | トップページ | ある日の夕食事情 »
「心と体」カテゴリの記事
- 耳石はおさまったのか?(2022.12.11)
- その後10日間が過ぎ…(2022.11.26)
- 異変が…(2022.11.20)
- 耳つまみのこと(2022.11.08)
- メガネ騒動(2022.08.29)
ばあばさま
勇気をもって提言されたのに、牧師さんの対応は配慮に欠けたものでしたね。
私は母教会以外の教会を知らないのですが、認証式は式次第が終了後、
会衆と対面して、牧師が新役員を一人ひとり紹介するものだと思っていました。
もちろん教会ごとに決め事があって良いと思いますが、会衆は神の家族なの
ですから、顔も名前も知らないというのは好ましくないですものね。
ただ、教会を離れる理由があったとしても、クリスチャンには共同体として働く
という使命があることも事実です。薪は一本でも燃えますが、炎の輪の中に
いないと、いつか消えてしまいます。だから教会を離れたとしても、
薪の火が赤々と燃えている、信仰者の群れにつながっているのが
大切なのではないでしょうか。信仰の友、祈りの友の存在は本当に大事です。
すみません。失礼を承知で、つい自分の思いのままを書き連ねてしまいました。
ご不快な物言いがありましたら、お許しくださいね。
投稿: しおん | 2022年6月27日 (月) 15時17分
しおんさま
なんという有難いコメントいただいたことでしょう。
思い切って私生活の悩みをさらしてしまったことを悔やまずにすみました。
教会に所属していらっしたのですね。
お言葉の一つ一つが、心にしみ入りました。共同体として働くという使命、それを悟るのが
あまりにも遅かったという悔いが、わたしを怪しげな言動に、かきたてるも源になっているのかもしれません。
薪の火を赤々と燃やす、忘れません、このお言葉、わたしは今の時期をもう一つの学びの時間をいただいたと思い、ゆっくりと、今ある自分が為すべき何が大切か考えてみたいと思っています。
心からの、嬉しい感謝をささげつつ…
投稿: ばぁば | 2022年6月27日 (月) 20時38分