2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト
無料ブログはココログ

« 若い植木屋さんに大感謝 | トップページ | アルゲリッチを聴く »

2022年5月26日 (木)

英語を話す

近くの文化センターには、介護の包括センターの事務所もあるので、そこを訪ねたときに、ロビーの壁を埋めている会員募集のポスターが目について、眺めていたら、英語を話しませんか?という見出しに注目、シニア歓迎の文字が心に残り、連絡先をスマホに残した。

 

電話して詳しい内容を訊くと、七十代の女性が四人、教師役はウエールズ出身の六十代の男性という情報を得た。こちらの略歴を訊かれたので、話すと、それはレベルがあまりにも違う、がっかりなさるかも、と言われてしまったのだが、レベルは関係なく、ともかく英語を話すチャンスを探しているのだと、納得してもらって入会して、もう二か月を経ている。

ウエールズ出身の教師は独特のアクセントで早口、しかもマスク越しだから、ヒアリングが大変、ほかの四人はそれぞれとても知的な人たちだとわかってきたが、英語が専門でないため、あまり積極的にはしゃべらない。沈黙が漂うと、時間がもったいないと思ってしまうので、指名はされないのにしゃべるのは差し出がましいが、質問という形にしようと挙手し、疑問に思っていることを話すチャンスにした。

教師はとびきりの料理上手らしく、料理の話になると、しゃべりがとまらなくなるほど、ウエールズ独特のケーキなどもスマホにレシピを入れたものを見せてくれたので、先日トミーズで購入したわけである。

早速作ってみた。ドライフルーツ二袋分ぐらいに砂糖をまぶし、紅茶に浸して冷蔵庫に一晩ねかし、ベーキングパウダーとスパイス入りの粉に玉子一個分を混ぜて加え、およそ60分オーブンで焼く、というレシピ、出来上がったものはかなりカタいケーキで、日持ちはしそうだが、甘すぎて、おいし~い、という代物ではなかった。

きょうはそれを一口ずつくらいに切って持参してそれぞれの意見を訊いた。教師は砂糖をへらし、ヨーグルトなどを加えたほうがいい、という感想、それを早く言ってほしかったのに…夫が、わたしがいつも作るケーキに勝るものはない、と言ったということは、公表しなかった。

でも、食べ物を口にしたことでお互いの親密さが増したような気がする。

テキストも以前はハイスクールレベルの、アメリカ風、あくどいイラスト入りのものだったが、せっかくイギリス英語が聴けるのだから、英国製のテキストが望ましい、と希望を述べたのを覚えていてくれたのか、とても上質のテキストに変わり、レッスンは大いにレベルアップした。

このところ、いろいろな記憶がうすれがちなので、週一度二時間、緊張して学ぶのは、とても貴重な場であることを実感する。

 

 

« 若い植木屋さんに大感謝 | トップページ | アルゲリッチを聴く »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

気持ちはあっても出不精が災いして、なかなか外に出られない私は、
ばあばさまの行動力が羨ましい限りです。新たな活動の場で、ばあばさまの
実力を大いに発揮なさってくださいね。
私は一年ほど前から、ネットでできる言語学習アプリに取り組んでいます。
まったく初めてのドイツ語を学んでいますが、脳トレには役立ちそう。
たぶん小学生レベルの内容なのでしょうが、楽しいので、しばらく続けたいと
思っています。

英語達者なばぁばさまでも英語から遠ざかっていたら
英語を発したいという衝動に駆られるのですね。

教室内の様子が手に取るようにわかり、
ほほえましい気持ちで読ませていただきました。
ばぁばさまの参入で教室も活気づいて講師も喜んで
いらっしゃるのでは。

フルーツケーキはレシピを見ただけで甘そうだと
思いました、ドライフルーツ2袋も使って
さらに砂糖も入るのですから。
ご主人がおっしゃるように日頃食べなれた
ばぁばさまのケーキのほうが断然美味しいと思います。
それでもちゃんと作って持参なさるというところに
お人柄が表れているように思います。

なんにせよ、アグレッシブな日々を送られていることに
唯々感心します。
そんな毎日がこれからもずっと続きますように。

しおんさま
行動力は怪しくなる一方なのですが、なにかが目に入ってそれを心に覚えるというのは、ご縁というか、自分に定められた何かを感じてしまう、この年頃なのです。
七十代のお仲間、私一人が八十代、そして息子の年代の教師、という不思議な集まりは結構面白いエピソードを残します。
ドイツ語、五十代に試したときがあったのに、初級だけで、降参でした。ウイーンに行ったとき、英語で会話は成り立ちますが、ドイツ語をもっと勉強しておけばよかったと、悔いたりしたものです。

やまねこさま
外国語はしゃべる機会がないと、すぐ記憶が薄れてしまいます。それでも海外ドラマや映画を観るようにして、意識的に聴く努力はしても、話すほうは自分でよほど努力をしないと、語彙を駆使する能力が薄れてしまいます。
国文出身なのに、ヒアリングとスピーチ能力が極度にすぐれている若い友人に、何か特別努力をしているのか、と尋ねたら、彼女はクリスチャンなのですが、神への感謝をすべて英語でしている、と知って驚きました。
わたしも一日の最後の祈りは英語ですることにしました。

さてケーキの話ですが、スイーツ名人のやまねこさまなら、あの材料と手順をみれば、どの程度のものが出来上がるか、すぐにおわかりでしょうね。
バターやマーガリンを加えず、ベーキングパウダーだけでは、どんな程度のものかは、たしかに見当はついたのですが、それでも、ティーに浸すとか、ドライフルーツの分量が極端に多いので、あえて、自分の判断は入れず、レシピ通りにしてみたわけです。
ちょっとした実験で、結果がわかり、面白い体験をしました。

ウエールズという、土地にはまだまだ知らなかった不思議な魅力がいっぱいなんですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 若い植木屋さんに大感謝 | トップページ | アルゲリッチを聴く »