デイサービスのこと 1.
夫はこの四月から、週一度デイサービスに行ってくれるようになった。要支援1の彼の外出は、もう三年ぐらい、徒歩距離の内科医のところか、同じ距離のコンビニ、スーパーなどに、二本杖でほしいものを買いに行くくらいで、一日かかるような遠出はまったくせず、「あなたが毎日在宅だから、友人も呼べない」と愚痴をぶつけたことがあったのだが、このところ、外食もままならず、自宅ごはんがふえているので、疲れが出やすい私の現状を目撃し続けている彼としては、行きたくない場所ではあるけれど、「利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るため…」というデイサービスの目的の一つに注目してくれたらしいのである。
デイサービスの場所をどこにするかは、問題だった。あちこち見学するのは、夫にとって気がむかないことはよくわかっていたので、ふと、思いついて、数年まえ、わたしがデイケアに一年ほど通って膝の痛みがとれた、あのサービスが別の家で、一日のスケジュールで始めたというデイサービスはどうかなと、夫に話し、我が家からかなり近いところでもあるので、そこを一緒に見学しないか、と誘ってみた。さいわい、所在地の近くが、昔夫が大学の野球部に在籍していたとき、通ったグランドや、ランニングをした場所だという記憶がよみがえったらしく、とてもなつかしいと言い、思いのほか乗り気になってくれた。
見学したときは、ちょうど午後の、転倒予防体操の真っ最中で、十三人ぐらいの参加者のほとんどが女性、男性は三人ぐらいという、日本の男女の生存率の実態をまさに証明しているような情景で、指導者の号令で主に上半身を動かす体操をしていたが、男性はかなりの高齢の人も見受けられ、居眠りをしているひともいたので、この中に夫が加わるのは、似合わない、と思われたのだが、夫は早く立ち去りたいせいもあったのか、ここでいいよ、とほかの施設の見学はしないままに終わった。
でもわたしは、せめて自分だけでも、もう二、三軒、別の施設も見学してみた上で納得して決めたいと思い、ケアマネージャーに情報を依頼した。(続く)
« 『魔笛』観劇 | トップページ | デイサービスのこと、2 »
コメント