観梅検分のあとのワクチン予約
ご近所の紅梅がかなりほころんでいるので、北嶺町の梅の名所を観に行く気持ちになった。
我が家から徒歩十五分くらい、インソールのおかげで、長く歩いても大丈夫という安心があったので、遠出を苦にせず、出かけられた。
残念ながら、梅はまだ三分咲きぐらい、そういえば、梅が満開のころ、長久保庭園の事務所にお雛様が飾ってあったのを思い出す。二月の半ばぐらいが観ごろなのかもしれない。
久しぶり、二年ぶりぐらい、御嶽山の商店街を歩く。イーオンが新しくなって、初めてかもしれない。三階がお菓子、スイーツコーナーで、中央がカフェになっていて、ワインも飲めるというしゃれた場所。お菓子は文明堂や、帝国ホテルのものまで、しかも包装の小さい安価なものが並んでいるのにびっくり。榮太樓の最中が一個150円というのもあり、あんこと皮が別々になっていて、自分で最中をつくるというので、安いのである。
バレンタイン向けのチョコがぎっしり並んでいたが、プレゼント用は4,5百円からある。これはお値打ち、チョコ目当てにまた出向くことにしようと思った。
カフェでアップルパイとアイスティーを頼んだら、パイは温めてあり、アイスクリームがついていて、合計570円、とてもおいしかった。
いい気分で長い散歩を終えて、帰宅したら、ワクチンの接種券が配達されていた。
21日発送というのに、ずいぶんの後れである。
早速、PCで検索、ファイザーの徒歩距離はなんと、すでに二月は満の印、三月はずいぶんと先に感じられ、予約をするのを躊躇した、というのもかかりつけのクリニックもファイザーで、確実に予約できるだろうと思ったからである。ところが、検索してみるとすでに満の印、電話で確かめると、三月から先はワクチンが入るかどうかわからない、と言われ、にわかに、ビビった。これはともかく三月でも予約だけはしておかなければ、と先刻の徒歩距離の嶺町集会室をふたたび検索、夫と私の分二名予約、3月19日をゲット。
でもいかになんでも、先だなあ、という気がして、翌朝、今度は電話を試みた。12回目でようやく、通じ、その嶺町集会室の2月21日予約が確定した。
それにしても面倒な話である。高齢者を優先にするなら、せめて、場所と日にちと時間を設定してくれることはできなかったのだろうか。自分で検索したり、電話を何回もしたり、こんな生存競争みたいなことを、この年齢でさせられるなんて、腹立たしい。
でも今回は息子に頼まずに自分でやれたのだ。
夫は「きみは偉いよ」とほめてくれた。
最近のコメント