戸外の異変
« みじめな好奇心… | トップページ | 青虫はいずこへ? »
「植物」カテゴリの記事
- アジサイの花は生きている(2022.10.10)
- 若い植木屋さんに大感謝(2022.05.19)
- ミモザ開花(2022.03.06)
- ようやく咲いたヘブンリーブルー(2021.10.09)
- 戸外の異変(2021.09.24)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
« みじめな好奇心… | トップページ | 青虫はいずこへ? »
« みじめな好奇心… | トップページ | 青虫はいずこへ? »
紫陽花の色が変わるのは土が酸性になったりすると変化するようです。肥料の影響があります、我が家の紫陽花も初めは青かったけれどだんだん赤みが増してきました。
においの強い山椒などは青虫の恰好な餌食です。コロナの影響ではないようです。
狭い庭向きではないみたい。
そうしてだんだん自然の現象を覚えていきましょう。
投稿: 望月彩子 | 2021年9月26日 (日) 07時20分
お早うございます。
山椒にくる蝶の幼虫ですが、
モンシロチョウじゃなく、アゲハ蝶の幼虫だと思います。
差し出がましくて申し訳ありません。
子供の小指ほどの大きさですよね。
大事な山椒を丸裸にされるのは嫌ですが、
さりとて、あの蝶になると思えば。。。ですね。
投稿: tomoko | 2021年9月26日 (日) 10時00分
彩子さん
貴女の下さったアジサイも枯れ花が赤くなって残っています。オブジェの様な感じで
秋を彩るものとして残してあります。夫のコロナ論はジョークのつもりなのでしょう。
山椒が青虫の好物とは知りませんでした。
投稿: ばぁば | 2021年9月27日 (月) 08時13分
tomokoさま
差し出がましいなんてとんでもない、コメントありがとうございました。青虫ーモンシロチョウの解説を最初に読んでしまったので、そう思ってしまったのですが、
山椒ー青虫で検索したら、アゲハの解説をみつけました。モンキアゲハ、かクロアゲハらしいとのこと、わずか二か月の、蝶の命、蝶になるまで、どうか無事でと祈る気持ちになりました。
理科は苦手科目でしたが、この歳になって、あれこれ調べる興味がわくとは、思いませんでした。
投稿: ばぁば | 2021年9月27日 (月) 08時20分