『サギデカ』最終回
見応え十分の最終回だった。
実は我が家でもおよそ7.8年まえ、怪しい電話をもらったことがある。息子が海外出張中だというのに、「お宅の息子さんが品川駅で、痴漢の疑いで捕まっています」という内容だった。
そういう電話は後を絶たず、現在も広がりつつあるときこのドラマ、臨場感に圧倒される。
主役の女性刑事の表情が美しい。脚本の良さにほれこんで人物になりきっている高揚感が伝わってきて、見るほうも惹き込まれる。
とりわけ最後までもしや、という疑いを引き延ばされた、ベンチャー起業家との尋問のシーンは魅せた。
起業家を演じる青木 崇高というひと、「ちりとてちん」のときからのフアンである。
現、芸能界、美男(イケメンという言い方がきらい)が多すぎる。
このひとは美男ではないけれど、ごく自然体の魅力が好ましい。
それがいい演技とともに、この尋問シーンのときは、とてもよく表れていた。
悪役がまたすごい。「受け子」や「かけ子」がつかまっても、サギグループの、肝心のからくりをあやつるトップがつかまらなければ、この犯罪は終わらない。
それが、今回のドラマには臆のすく見事さで、表明されていた。だからこそすごみ満載の二人、長塚圭史、と田中泯というもったいないような配役で合点がいくのである。
ドラマの魅力は脚本できまる。このドラマの作者安達奈緒子さんに注目、これからも見続けたい。
女性の優秀な脚本家が多いのは喜ばしい。かつての『カーネーション』の渡辺あやさんはどうしているのだろう?
ネット検索したら、十二月に松田龍平扮する芥川龍之介のドラマ執筆とわかり、年末の楽しみがふえた。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「カムカム…」終わる(2022.04.08)
- 「カムカムエヴリバディ」から始まる毎日(2021.12.27)
- ネットフリックス、わたしの今、イチオシ、イッキ観の作品(2021.09.02)
- 『時の面影』から『ホワイト・クロウ、伝説のダンサー』へ(2021.08.11)
- ソーイングビー(3)決勝戦1(2021.07.09)
私も「サギデカ」観ていました。オレオレ詐欺も巧妙化して次から次と色々な方法で老人からお金を取る方法が考えられているようです。ストーリーの展開が早くて引き込まれました。私も青木崇高が、かなり好きです。何故か気になる俳優さんです。長塚圭史、田中泯も出演とはすごいキャスティングでしたね。ついついテレビにクギ付けになってしまいました。
投稿: aiai | 2019年10月 1日 (火) 15時30分
aiaiさま
やはり観ていらしたんですね。気が合ってうれしいです。
NHKのドラマはほかと比べてすぐれていますね。脚本家を選んでいると思います。
主役の木村文乃さんはデビュー後、六年ぐらい恵まれず、チラシくばりなどしたりして、芸能界を
あきらめようとしたとか、そういう苦労が演技力を高めていると思いました。
香川京子さんがいい味だしていましたね。ちょっと汚れ役でしたけど、年の功が見事に出ていて、もう相当のお歳なのに、ご年齢相応の役の表現力、さすがだと、これも感動しました。
投稿: ばぁば | 2019年10月 1日 (火) 21時00分