花ダイコンと木の芽
一昨年、花友達からタネをもらって、隣家との境のわずかな土のすきまにまいておいたのが、昨年はあまり花をつけなかったのだが、今年はミモザといい、沈丁花といい、開花に向いた年なのか、花ダイコンも敷石のすきまにまでタネが飛んで、花をつけてくれている。
義父はこの花が好きで、庭に咲かせたかったらしい、ショカツサイと漢語の名で呼んでいた。そのころすすんで花の苗や種をくれる花友達がいなかったので、その望みをかなえてあげることができなかったのが悔やまれる。
義父は庭に紅梅を植えたいとか、ショカツサイに興味を持つとか、植物への愛着があるひとだったが、夫はそれがない。親子で違うものなのだな、と今更ながらに思う。
十日前ごろから、もうタケノコが店頭にあらわれた。昔はタケノコと言えば、五月という記憶があるか、今は三月半ばから四月になっていて、驚く。木の芽もそれに間に合うように葉をつけてくれなければならない。我が家のウッドデッキの陰の、沈丁花の下部に植わっていた、木の芽を表の日当たりのよいところに植え替えた去年、果たして葉が出ているか気になってのぞいたら、わずかな芽吹きらしきものが見えたのが先週、タケノコを店で見つけて、あせり、また確かめたら、葉がめでたく芽吹いていて、一安心。
でも大好物のタケノコご飯を炊くのはまだ先である。
« アンスネスのモーツアルト | トップページ | カロローザ第56回定期演奏会のこと »
「植物」カテゴリの記事
- 若い植木屋さんに大感謝(2022.05.19)
- ミモザ開花(2022.03.06)
- ようやく咲いたヘブンリーブルー(2021.10.09)
- 戸外の異変(2021.09.24)
- きょうは十一輪(2020.11.26)
スマホで何度かコメントを入れましたが、受け付けられませんでした。
いくつかのブログがリニューアルしてみんな苦労されているようです。
パソコンから、今度こそ届きますように・・・・。
投稿: ちゃぐまま | 2019年3月26日 (火) 23時26分
ちゃぐままさん
ご面倒かけました。黒豆ごはんのコメントは表示されたので、お返事を、と思いつつ、ほかの操作に追われているうちに、コメントが行方不明になりました。
ともかくリニューアルが全く新しいやり方で複雑なので、慣れるのに四苦八苦しております。
あなたのブログにコメントしたくて、gooに会員登録までしたのですが、ブログを開設することが条件のようで、そのつもりはないので、また抜けるのに、かなり面倒な手間をかけることになりました。残念です。
こうしたお話のやりとりがこのブログ上というのも、申し訳ないのですが、あなたもコメントに関して、ご苦労があったのかも知れないとお察ししました。
ブログは個人的なものではありますが、自分自身の人生の記録として、かけがえのないものになりつつあります。でも、続けるについては、いろいろなわずらわしさに巻き込まれることもやむを得ないことなのかもしれません。
それでも、こうしてお見限りなく、いつもコメントしてくださることを、心より感謝いたします。
投稿: ばぁば | 2019年3月27日 (水) 09時36分
ご配慮ありがとうございます。
私は自由にコメントさせていただいているのに、自分の方はコメントを閉じてしまって申し訳ありません。
二年前に母が亡くなった時、暫く落ち着かない日が続き、頂いたコメントも返せずにいたので、思いきってコメント欄を閉じました。
閉じてしまうと、今度は開くのに勇気がいるようになり・・・。
という訳で、いまだにコメント欄を閉じています。
コメント欄を閉じても思いがけないほど閲覧者が多くて、それが何となく励みになっております。でも第一は自分への記録で、それで満足しています。
こちらに来て、感銘、感動、共感したときコメントさせていただくのが楽しみです。我がままかなと思うときもありますが。
投稿: ちゃぐまま | 2019年3月31日 (日) 00時30分
ちゃぐままさん
あなたのブログを読みかえしていて、メニューのおかずが色とりどり、数種類の、本当に「おかず」になっているのにつくづく感心しました。我が家は夫が小食になったので、一汁一菜が多いです。
夫と息子はいわゆる書生さん料理、揚げ物や味の濃いものが好きなので、十二指腸潰瘍あとがうずくのが怖いわたしは、ひとり、うどんや、おかゆを別仕立てで作って食べていたりすることもあります。そして、ひそかに、一人暮らしのひとはずっと楽しているのだろう、などと考えることも…
掃除機をマキタのターボ・60になさったこと、メモしました。それと、のり弁のレシピも。
読者へのサービス満点、感謝です。楽々こなしていらっしゃいますね。
わたしのブログは全くの自己本位です。性格が表れてしまうのかしら…
それでもこうしてご訪問くださるのを感謝です。
投稿: ばぁば | 2019年3月31日 (日) 23時37分
1970年代に花ゲリラと呼ばれた方が線路際に花ダイコンやナノハナの種をまかれて、賛否両論がありましたが、中央線から井の頭線に広がって、我が家にも種が飛んできて、毎年、健気に咲いてくれています。外来植物に対する懸念があるようですが、きれいですものね。
投稿: kikuko | 2019年4月 5日 (金) 16時30分