2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« 京都一泊旅行 5 | トップページ | 秀逸『メフィーストーフェレ』 »

2018年11月16日 (金)

プール事情

定期的に通っていた緑ヶ丘のプールが改装のため、来年一月初めまで休館となり、困っている。なで肩で、肩こりがたまりやすいので、週一、マッサージを受けてなんとかなだめていたのだが、旅行疲れやパソコン疲れがかさなり、きのうなど、このままだと、体調が最悪になって風邪をひきそう、という状況になって、これは何とかしなければ、と近くの薬セイジョーに駆け付け、精力剤みたいな飲み薬で、この背中のよどみを消す方法はないのか、と相談したら、そういうことに詳しいと言う男性が出てきて、「エスモン」とかいう高麗ニンジンなどが入っている漢方的な即効薬をおしえてくれた。
これが期待以上の効き目を発揮し、背中のよどみはとれたのだけれど、やはり泳げる場所を探しておかなければ、とネット検索にはげむ。

大田区のプールは一番近いところ、東調布公園プールがあるが、ここは一般開放が少ないのと、シャンプーが使えないという難点がある。
東急スイミングスクールに、プールの一般開放はないのかと電話してみたのだが、そういう試みはなく、成人向けのクラスに入ってみたら、と提案された。でも二種目教師つきだそうで、クロールとバックで充分と思っているわたしには今さら、また指導を受けるのはシンドイ。
それに八千円以上の費用もかかる。それまでして、と思ってしまう。

最後に近くのスポーツクラブにTEL.。単発の入場券は二千百円だという。但し、5900円払うと四回券でお得とのこと。ジャグジーもロッカー使用もロビーも充実しているのは以前会員だったから知っているし、これをその四回券で12月までのりきるのが一番適当かな、と割り切って、きょう第一回を実行してきた。

プールは五コース、二コースはクラス使用とあとの二コースが自由水泳、一コースがウオーキング用、いずれも20メートルと、緑ヶ丘より短く、水泳用は方向が一定方向ではないので、下手すると、まっすぐ泳げないひとと、正面衝突しかねない。
ジャグジーなしでもコースの設定に関しては、シニア券わずか200円の緑ヶ丘のほうがずっとよかったと思いつつ、三十分泳いできた。

« 京都一泊旅行 5 | トップページ | 秀逸『メフィーストーフェレ』 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 京都一泊旅行 5 | トップページ | 秀逸『メフィーストーフェレ』 »