きょうの話題
黄モッコウバラ、今がピーク、黄色という色はとりわけ好きな色ではないが、花の黄色は見るととても華やぎ、心が浮き立つ。義母が黄色いバラが一番好きというので、誕生日や、母の日など折節、プレゼントしていたけれど、彼女のいう黄色いバラは黄モッコウだったのかも、と今になって思ったりする。
このおしゃれな缶、おみやげにもらったのだけれど、あら、ステキ、なあに?と訊いたら、サーディンよ、という答えにびっくり、マルハのオイルサーディンであった。くれた相手がおしゃれですべての暮らしのセンス抜群、ついつい、見とれてブリッジの判断をあやまりそうになる、わたしの自慢のパートナー。
きょう早速食べてみたら、輸入ものに負けない、いや勝るぐらいの立派なシロモノ、ついつい、缶の三分の二ぐらい平らげてしまった。
その彼女がひどい風邪というのを聞いて、おくればせのお見舞いに持って行った、わたしの自家製ふりかけ、有本葉子さんのレシピなのだが、セロリの葉とかつぶし、白ごま入りのものである。
かつぶし大匙2の醤油まぜ、セロリの葉それぞれを、オーブン70度20分、それをもんで、白いりごまをまぜるというもの。
「なんとも言えないまろやかな味つけが食欲を促進してくれて・・・」という感想であった。
« 春爛漫 | トップページ | I am still useful......? »
国産のオイルサーデン!最近私も美味しい「天橋立のオイルサーデン」というのを見つけました。塩辛くないので和風にも使えます。サラダのトッピングのほかに辛味大根おろしに細かくちぎって、ポン酢醤油で。またキャベツの即席コールスローに混ぜても良し。
1週間ほど前ぎっくり腰になって長い間台所に立てなかったので、助かりました。またデパートへ買いに行こうと思っていたら、アマゾンでも通販しているようです。
投稿: alice | 2017年4月24日 (月) 22時18分
aliceさま
ご訪問うれしいです。
わたしはサーディンはもっぱらレモンをしぼって食べるだけですが、辛み大根おろし、とはオツですね。
サーディンは輸入物ときめていたので、国産のがこれほどおいしいとは思いませんでした。
高嶺秀子さんのレシピに、サーディンを缶ごと、火にかけ酒少々と醤油ひとたらし、煮えるのを待って、火からおろし、玉ねぎみじん、とパセリみじんを加えるというのがありますが、付箋をはってあるのに、まだ試していません。
投稿: ばぁば | 2017年4月25日 (火) 21時09分