年齢なみの体調
イタリア旅行のあと、咳から始まる風邪をひき、一週間かけて治したのだが、十月はほとんど一日おきに出かける日程で、疲れはたまっており、つい先ごろ、また、喉が怪しくなったので、いっそ、荒療治とばかりに、泳ぎにいったら、肩こりも喉のはれもとれたのだけれど、疲れそのものははらいのけられなかったらしく、出先でふいに鼻水が出て、鼻かぜになり、帰りに運よくホームドクターがオープンしていたので、薬をもらって、翌日ひたすら眠り、その翌日、ブリッジトーナメントをなんとかこなし、鼻水から咳になったのを、おさえにおさえて、きょう、教会をやすんで、寝ていたらだいぶよくなってきた。
夫が言う。77歳にしてはきつすぎるスケジュールだぞ、自分の身体なんだから、用心しろよ、と。
料理する気になれないほど、しんどい、と言ったら、わたしのレシピどおりにスープをつくってくれた。トマトの皮むきまではめんどうだったらしく、皮があちこち浮いていたけれど、味はよかった。でも彼の好みじゃないので、オレ、納豆でいいから、と言って、賞味期限ぎれの納豆たべそうになったので、それやめて、なんか代わりを、と言ったのだけれどどうせ、納豆なんてもともと腐ったものなのだから、いいんだ、と言って一か月前のを食べてしまった。
それをブリッジパートナーに話したら、なんていいご主人なんでしょ、とほめてくれたけれど、わたしのレシピのスープが好みじゃない、というのも、困っているのだ。
高齢男性は我を曲げない。合わせ方がむずかしい。ああ~・・・
でも、ここまでなんとか無事にこなせて、感謝しなければ、今年でいろいろな趣味も整理して、来年はもっとゆったり暮らそうと、思う。
« 『ノーサンガー・アベィ』のJJ・フィールド | トップページ | 一日ツアーでわかったこと »
「心と体」カテゴリの記事
- 耳石はおさまったのか?(2022.12.11)
- その後10日間が過ぎ…(2022.11.26)
- 異変が…(2022.11.20)
- 耳つまみのこと(2022.11.08)
- メガネ騒動(2022.08.29)
お互い、風邪を引きずっていたようですね。
くちこも、昨日はやっと受診、漢方を貰いました。
そう、疲れが溜まっていると、風邪も一進一退、ぶり返したりしますよね。
今回、くちこは、とても良い子に静養しましたよ。
そのくらい、懲りました・・・
サメ氏は、山からナメコを採ってきては、汁を作ってくれるのですが、いつも大量で、4回は同じ汁を飲むことに。
そして、また作る。。。。
早く、ナメコの時期が終わりますようにって願っているところです。
投稿: くちかずこ | 2015年11月17日 (火) 10時14分
納豆は発酵食品ですから、過発酵かもしれませんが、雑菌さえ入っていなければ、食べても問題無いと思います。 我家の冷蔵庫の納豆も時々干涸びます。 ご主人様は本当にお優しい方なのですね♡
Cannnellaさまを含め、 最近の喜寿の方々は、本当に若々しいです。 80代もまだまだお元気な方が多いです。 人生百年時代ですね! ご夫婦揃って生き生きと長生きされる事をお祈りしております。 これから健康寿命を延ばす為に、Cannellaさまには見習う事ばかりですので、ブログは続けてくださいますように!!! お願い致します。
プロフィールのお写真は何処ですか?
追伸 最近初孫ができました! 遠くに住んでいますが、月に一度東京に来るのが楽しみです。
投稿: れいこ | 2015年11月17日 (火) 20時39分
くちこさん
同じものをなんども続けて食べるのは、私の場合せいぜい二度でしょうか。男性はそれさえもしない、残りものを片づけるのは、いつも主婦、という図式が気に入りません。
でも優しい方とご一緒なのですね、くちこさんは。
投稿: cannella | 2015年11月19日 (木) 08時40分
れいこさん
お優しいお言葉ありがとうございます。
そうですか、いつみても若々しいあなたもとうとうおばあちゃまに!
わたしは孫たちが父親を早く亡くしたために、ずいぶん近しくつきあうこと17年に及びましたが、孫というものには、もう少し距離があったほうがいいのかも、とも思います。
プロフィールの写真はミラノの店のウインドを写したもの、もう五年まえぐらいの写真です。なんでも高名なデザイナーの作品とか、最近ミラノに留学したインテリアデザイナーの女性から聞きました。名前は聞いた先から忘れてしまう、あわれな記憶力です。
投稿: cannella | 2015年11月19日 (木) 08時47分