トレヴィーゾの水路
« ああ、トレヴィーゾ、トレヴィーゾ | トップページ | トレヴィーゾの店たち »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 群馬県、四万温泉ひとり旅 3(2021.11.20)
- 群馬県、四万温泉ひとり旅 1(2021.11.18)
- 再生、イタリア(2020.09.10)
- 京都駅のトイレは〇☓方式(2019.12.10)
- わたしのソーイングビー時代(2019.11.25)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
« ああ、トレヴィーゾ、トレヴィーゾ | トップページ | トレヴィーゾの店たち »
« ああ、トレヴィーゾ、トレヴィーゾ | トップページ | トレヴィーゾの店たち »
「湧水」の運河というのが、最初理解できませんでした。
写真の、流れに勢いがある豊かな水量を見て、湧き水を
利用した運河なのだと思いました。
運河というと淀んだ流れを想像しますが滔々と流れる運河に
感動しました。
このあたりの湧水・・・、アルプスの雪解け水なんでしょうか・・・?
運河の中のオブジェ?彫刻?も素敵ですね。鉛筆の先からあふれ出る
ABC・・・の文字。ユーモラスな感じと洒脱さがいいです。
気品のある街のようで、隠れた観光地! これから観光地化して
いきそうですが、いい時期に行かれましたね。
投稿: ちゃぐまま | 2015年9月13日 (日) 20時09分
ちゃぐままさん
これは運河ではなく、「川」です。シーレ川、湧水からできた川で、水質がよいことから淡水魚の養殖もされているとか・・・
湧き水とは地下水のことです。
ともかく、運河ではありません。「川」です。
投稿: cannella | 2015年9月13日 (日) 21時17分
これ「川」なんですか!?
再度写真を見ても、私の頭を「川」に切り替えるのは容易くないです o(^-^)o
両岸の建物の具合から、そして「ナヴィリオ運河」のことが念頭にあったので
てっきり「運河」と思ってしまいました。
川の中の鉛筆と踊るABC・・・、これは日本の風景の中では絶対に似合いませんね。
このゆとりが何とも言えません。
投稿: ちゃぐまま | 2015年9月14日 (月) 22時48分
ちゃぐままさん
トレヴィーゾの市長さんが来て町を紹介していますが、運河という言葉は使っていません。シーレ川の水路が巡る町、トレヴィーゾと言っています。(JITRA参照)
投稿: cannella | 2015年9月15日 (火) 08時49分