2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
無料ブログはココログ

« ロザムンド・ピルチャー『帰郷』読破 3 | トップページ | 寝耳に水の・・・ »

2015年7月 7日 (火)

もくろみ通りに

まだ、モッコウバラが花をつけるまえに、柵をヘブンリーブルーの朝顔の花が咲き誇った年があった。

これを再現したいと、去年、バラの根元に苗をおいてみたのだが、いずれも枯れてしまった。

日光が足りなかったのだろう、と思って、今年はウッドデッキの日当たりのよいところで苗を育て、つるをのばしかけたときに、モッコウバラのうえを這わせようと近づけてみたら、なんとかうまくいき、つるをぐんぐん伸ばしている。

はじめてのブルーの花、感動の色。001

002


毎日、二つぐらい咲いてくれる。

« ロザムンド・ピルチャー『帰郷』読破 3 | トップページ | 寝耳に水の・・・ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

上手く目論見通りに延びてきたようで良かったですね!
ヘブンリーブルー・・・私が学生の時に出合った西洋朝顔で、
今もとっても好きな花の一つです。
野に咲くつゆ草の青とつうじますねぇ~
日中も咲いているところも嬉しいですね。

tomokoさま
いったん咲きだすと、次々蕾がふくらみます。根元は細くなって、葉っぱも落ちているのに、上へ上へと・・・不思議ですね、朝顔は。
水色朝顔を探しているのですが、なかなか苗を見つけられないでいます。

くちこんちね、モッコウバラ、伸びて伸びて困るので、抜いたのですが、それでも残っています。
ジャスミンやベリー類と一緒に植わっていますよ。
朝顔は長く植えていないなあ。
最近、食べられる物が優先なのでね。
懐かしい色ですね。

くちこさん
まったくね、シュートの伸びの早いことといったら・・・目につき次第チョキン、チョキンと、ですけど。でもトゲがないのがいいです。
食べられるものが植えられる場所がおありでうらやましい。
我が家は食べられもものはハーブのみ・・・、

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロザムンド・ピルチャー『帰郷』読破 3 | トップページ | 寝耳に水の・・・ »