ネコの試練
「おい、チャイがびっこひいてるぞ」と気がついたのは夫のほうが先だった。
明け方、外に出たいといった我が家の老猫チャイ、出してから、しばらくして戻ったときは気が付かなかったのだけれど、よく見ると、確かに、右の後ろ足を持ち上げてそろそろと歩いている。
チャイは家に来てもう17年、ほとんど病気もせず、二度の引越にも耐え、その都度新しい家にも慣れ、世話のかからないネコだったのだが・・・
その日は木曜、あいにく近所のかかりつけの獣医さんの休診日、これは困った。翌日は夫が朝から留守、わたしだけでは対応無理、今日じゅうに何とかしなければ。
そこで、もう十年以上ご無沙汰なのだけれど、チャイが家に来たばかりのときに、しばらく診てもらっていた、ここから車で三十分ぐらいの等々力の先生に、思い切って電話する。
折り返し電話があって、ああ、あのシッポの先が切れちゃったネコですね、と覚えていてくれた。
怪我の場合は必ずなめるし、骨折とかだとさわっただけでも痛がるから、そうでなければ、捻挫だろう、ということだったが、一応往診してもらう。
先生も六十代後半、息子さんが代替わりしたのだそうだが、さすが診断は確か、念のための注射をしてもらったのだが、目にもとまらぬ早業だったせいか、チャイはあばれなかった。
十七年はネコ歳では、八十以上、夫と同じくらいの高齢。逝くのはオレとどっちが先かな、などと夫は言うけれど、いまではネコトイレも食事のトレイも自室において、チャイとの共同生活を維持していてくれる。
チャイは三日ほど、外出せず、もしや、これが元で衰弱死ということもあろうかと、不安だったのだが、よく耐え、また元通りに歩けるようになった。
すっかり肉が落ちて、がりがりの身体のいま、ネコ道の塀から飛び降りたときに捻挫したのかも知れない。
でもまだ回復力はあるのだ。よく治ったね、チャイ、えらかったよ。
« 新国立競技場の計画撤回と渋谷駅 | トップページ | 夏向き料理 »
「ペット」カテゴリの記事
- こんなに大きくなりました(2019.02.22)
- エリザベスカラー、かわいそう!(2018.12.18)
- 兄妹ネコの現在(2018.12.06)
- 仔猫シッター(2018.09.24)
- ネコを飼うか、飼わないか…(2018.09.04)
17才でその回復力は素晴らしい!
箱入り猫ではなくて、長年遠くまで歩いたり高い塀を上り下りしたり木に登ったりして
しっかり鍛えていた成果ですね。
そうやってすぐに往診して下さる獣医さんは近頃では珍しいのではないでしょうか。
昔は獣医さんは往診が当たり前でしたが、最近は連れて行く方が圧倒的に多いようです。
私も犬猫をずっと飼い続けて来ましたが、最後の猫が逝ったのは1993年でした。
チャイはその子に毛並みがよく似ていて親しみを感じました。
元気でまだまだ人生・・いや猫生を楽しんでもらいたいと願っています。
投稿: 未草 | 2015年7月29日 (水) 17時33分
未草さま
似た毛並のネコちゃん、飼っていらっしゃったとは不思議なご縁を感じ、うれしいです。
もともと車の下に捨てられていた雑種のチャイですが、わたしたち家族のみんなを癒し続けてくれています。
どちらかというと野性が勝っている雄ネコなので、獣医さんにつれていくのは大変でした。
往診していただいても、先生の声がしただけで、天井近くに駆け上ったり、大変でしたが、先日はうなりもせず、おとなしかったので、それだけ高齢になったということでしょうか。ふびんなような気もしたりしています。
投稿: cannella | 2015年7月30日 (木) 19時21分
往診してくれるんだ。
すごい・・・
人間でも、なかなか往診して貰えないのに。
酷暑、猫にも酷ですよね。
みんなで乗り越えましょう。
投稿: くちかずこ | 2015年8月 1日 (土) 12時03分
くちこさん
往診代5000円、獣医さんの支払いは高額です。
今回、一回ですんで飼い主孝行でした。
投稿: cannella | 2015年8月 2日 (日) 21時17分