廃物利用
四月二週目から五月までの一カ月、予定がいっぱいなので、一週目は遠出をせず、自宅にいて休養することにした。
それでも未完成の針仕事がたまっているので、少しずつ仕上げることにする。
まずは刺し子のスカーフ。ブルー&ホワイト店に捨て地とよばれる、手ぬぐいなどを染める時に染色を吸わせる補助に使う長い薄地木綿を売っていたので、それに刺し子をほどこしてみようというもの。
なにしろガーゼのようにうすいので、二重にしてさし始めたが、太い刺し子糸でフレンチナッツを作ると引き抜くとき穴があきそうになる。現にあいてしまった箇所もあった。仕上げるのはかなり難儀を伴ったが、捨てるような生地に刺し子をほどこし、補強し、装飾するのは正に刺し子本来の目的なのだ、と自分を励まし続ける。
あと二本、ステッチを足すかどうかは、次のレッスンのときに吉浦先生のご意見をうかがうことにしようと思う。
« 近場の桜 | トップページ | きのうの『ダウントン・アビー』 »
「手芸」カテゴリの記事
- マスクづくり始める(2020.05.05)
- シンシアのマスク(2020.04.09)
- キルト談義(2019.10.04)
- 久しぶりの縫い仕事(2019.07.22)
- 五十年まえの刺繍作品(2017.07.17)
くちこも、退職以来、よく針仕事をするようになりました。
何か作る、何か出来るって嬉しいですよね。
桜坂やしだれ桜綺麗ですね。
投稿: くちかずこ | 2015年4月 5日 (日) 18時44分
くちこさま
写真ほめてくださってありがとうございました。
桜の季節も終わりましたね。
針仕事ははかどるときと、全然手につかないときと、わたしの場合、不安定です。
投稿: cannella | 2015年4月 6日 (月) 20時43分