2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ

« リヨン歌劇場『ホフマン物語』を観る | トップページ | 『抜目のない未亡人』を観る »

2014年7月14日 (月)

夏むきバッグ

やりかけたまま仕上がっていないもののことを、unfinished objectすなわちUFOと呼ぶ、とクラフト仲間から教わった。
このじめ~っとした暑さの中ではやる気がおきずUFOがたまるばかり。だが、この夏最後のクラフトの集まりの前にどうしても、夏用のバッグを仕上げたくなってきた。

ABCの文字が色変わりでちらばっている模様を刺し子でつなげてみたら、思いがけない効果が出たので、それを、いつもの斜め掛けトートバッグにしてみようと思い付いてやりかけていたのだ。
ミーティングの前の晩、あと、たすきを縫い付けたら仕上がりというところまできたのに、なぜか、縁の仕上げとたすきを縫い付ける,始末の仕方が、思い出せない、う~むと考え、いよいよ認知症かな、前の作品は見事に仕上がっているのに、とショックだったが、一晩寝れば思い出すかも、と就寝。
翌朝、六時にめざめて取り出してみたら、早朝の頭の働きはすっきりで、すいすい思いだし、アイロンあてて、しつけもして、仕上げたのが、この写真。001
003_2


夫はなんだか、でっかくておかしなバッグだ、などとけなしたけど、クラフトグループの人たちは、苦労がわかってくれたのか、ほめてくれた。

« リヨン歌劇場『ホフマン物語』を観る | トップページ | 『抜目のない未亡人』を観る »

手芸」カテゴリの記事

コメント

夏向きの使いやすそうなバッグですね!
朝は頭が働きます、私もちょっとややこしい事(事務的なこと)は朝するようにしています。
そしてクラフトの会ですか? いいですね。
昔、洋裁を(自分の物だけ)していましたけれど、ボケ防止にはとても良いと思います。
あっ!  いえ、自分の事を考えるとそう思うのです。だって手順とか色々、先を読みながらするわけですからねえ。

tomokoさん
そうです、洋裁って、幾何学的な頭脳が必要な時があって、実はわたしの一番弱い部分です。
それに、この時期、ミシンを出すのが億劫・・・なんとしてでも作って見せねばという意地で仕上げたようなものです。
ショルダーバッグは、なで肩なので、便利とはいえず、この形が、こういう集まり用には便利です。
でも高齢者には、実は、リュックが一番なんですけどね、作るのは大変そうで・・・・

な~るほどUFOですか。
私も家中に飛びまわっています。
笑いにすれば気持が楽になりますね。

Tacchanさま
これもまた、UFOになりそう、と思いながら、次のUFO候補をつくってしまう、これって、やっぱり依存症みたいなものなんでしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« リヨン歌劇場『ホフマン物語』を観る | トップページ | 『抜目のない未亡人』を観る »