葉の饗宴
ウッドデッキのプランターに植えたハーブが元気である。バジル、タイム、ミント、マジョラム、オレガノ、イタリアンパセリ。以前の庭では、何度バジルを植えても、虫に食われて育たなかったが、虫も狭い庭には見向きもしなくなって、花工場という大量生産の大型店舗で買った苗にしては、元気に根付き、ここが居場所よ、といいたげに葉をふやしてくれる。
スープや煮物、サラダ、サンドイッチ、洋ものの何をつくるにしても、ハーブが豊かにあると、こころもはずみ、料理の意欲が湧きあがってくる。
花もいいけど、美しい葉を見るのも楽しい。ギボウシという葉の植物が好きでたまらなかったが、以前の庭には植える機会がなかった。
先日、珍しい苗などを売っている、近くの園芸店に、なんとギボウシが数種出ていたのだ。早速買おうと店主のひとに呼びかけたら、彼、ギボウシの愛好者で、相談にのってくれた上、これこそという鉢も選んでくれた。
そして購入した苗はギボウシのハルシオン、えっつ?どこかで聞いた名前、ああ、友人が常用している睡眠薬の名と同じ。いったい何故?とネットで調べてみたら、ある園芸家のサイトに『静穏の騎士』と題してハルシオンが出ていた。
ハルシオンとはhalcyon英語で、穏やかなという意味がある
この何ともたとえようのない深い緑の大きな葉、この葉のたたずまいを眺めるだけで、たしかに、こころが鎮まる。
花々が姫なら、葉は騎士、うまく名づけたものだと思った。
« ようこそのあとで | トップページ | ひとつ学んだ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
« ようこそのあとで | トップページ | ひとつ学んだ »
赤字が解消できて、陰ながらほっとしております。いつもこの四角い箱は知識の宝庫、なんて賢いのでしょうと讃嘆しておりますが、ときどき不可解なことが起きて周章狼狽。81歳の友人はいまパソコン教室に通っていますが、私は全くの独学ですから、試行錯誤の連続です。
投稿: kikuko | 2013年6月11日 (火) 11時49分
kikukoさま
世の中にはHELPをお願いしても、知識を出し惜しみするひともいますが、あのオペラ旅行の各種項目もそうでしたが、いつも手にとるようにご親切に教えてくださって、感謝、です。
わたしも独学、未だ、学習中、バカだなあ、と恥じ入りながらの歩みを続けております。
投稿: cannella | 2013年6月11日 (火) 21時04分