食養生始める
血液検査の結果があまりよくなかった。膵臓や肝臓は異常なしだったが、コレステロールと中世脂肪が20ぐらい増えている。
それはそうだろう、首の痛みに加え、足の指まで痛くなったので、スポーツクラブに二ヶ月ぐらいもご無沙汰、なのに、胃腸の状態はいいので、ついつい、おいしいものを食べ放題。
前にもこういうことはあったから、こんなものだろうと放っておいてもいいのだが、ホームドクターはこの際、ぜひ、と玄米食、魚料理をすすめる。
よし、このへんで、食生活を変えてみようか、という気になった。もともと玄米食は好きなのである。
夫に大義名分を掲げて、納得してもらった。彼のほうは玄米大嫌いだから、当分、二種類のごはんを炊くことになる。ときどき冷凍ごはんになるときもあるが仕方がない。
揚げ物はとりわけ控えなければならないので、主菜はそれぞれ調達、ということに。
その代わり、味噌汁と、常備采、ひじきや切り干し大根、煮豆、漬物はしっかり整えることにする。
さて、食養生第一日目はサバの味噌煮というのをつくってみた。これはまずくはなかったが、またぜひ、食べたいというものではなかった。
二日目はイタリア風、カジキのソティ、レモンソースかけ。塩コショーして粉をはたいたカジキをオリーブオイルソティしながら、白ワインをふる。レモンソースはオリーブオイルに湯を少々加えつつ泡立て、オレガノ、イタリアンパセリあとニンニクのすりおろしも加えるというもの、石川みゆきさんという人のトスカーナ料理レシピ。トマトソースも手作りして、トロフィエというショートパスタにからめて食べたら、実に美味。
三日目はタイのあらを買ってきて、イタリアンパセリ、黒コショー、トマト加え、イタリア風おすましみたいな魚のスープつくり前日のショートパスタの残りを入れる。そしてあとはナスとトマトにモッツアレッラを重ね、トマトソースで味付け、庭のバジルも加えて、オーブンで焼くナスの重ね焼き。
こういうものを食べたあとのおなかは重たくない、すっきりしている。
体調の最終チェックはあの場所、お尻のそば、尻尾の生えていたという場所をさわってみることだ。実母と義母の介護のときにさわってみてあまりのカサカサ状態に驚いた覚えがあるから。
幸いなことにいまのところはスベスベしている。
« 伊豆高原アートフェスタの刺し子展 | トップページ | 泳ぐ »
「心と体」カテゴリの記事
- 耳石はおさまったのか?(2022.12.11)
- その後10日間が過ぎ…(2022.11.26)
- 異変が…(2022.11.20)
- 耳つまみのこと(2022.11.08)
- メガネ騒動(2022.08.29)
コメント