『あまちゃん』絶好調
海女さんの話と聞いて、今回の朝ドラ、パスしようかと思っていた。しかも若者に大層人気の脚本家、だと聞き、先回のドラマも若いひとたちがヒイキの人気作家の作品で最後まで失望感に終わってしまった記憶も抜けておらず、もうイヤと思ってしまっていた。
それなのに、どうだろう。二度目か三度目をちらとのぞいただけでトリコになってしまったのだ。
テンポがいい。宮本信子の祖母役、絶妙、個性派の脇役ぞろい。ととのった美人より個性的な顔が好きなので、片桐はいり、がいるだけでうれしい。海女さんたちのもぐりのシーンも実に魅力的、目が釘付けである。
とりわけ興味は宮本信子ときょんきょんこと小泉今日子の母娘関係。我が家に起きた情景を彷彿とさせる。あの時代の娘の世代はまさにこの作者の世代、だからか。
ふてくされ、投げやり、無気力といった娘たちの状態をこれほどまでに良く描いているとは。娘も聖子チャンカットをしていて、ドライヤー使いも超巧みだった。
小泉今日子はメイクしたらまだまだ美しいのに、すっぴんっぽく、しかもアッパッパー的コスチューム。投げやりぶりが際立つ。
宮藤官九郎、通称クドカン、宮の字を官と読み違えてカンドウカンクロウ、なんだか左官屋さんみたいな名前と思っていたが、俳優、脚本家、作詞家、演出家、映画監督、ミュージシャンとすさまじいくらいのマルチだそうで。
なんでも小学生時代から朝ドラをみていて、遅刻しそうになったとか。おばあちゃんに可愛がられるタイプとか。
なるほど、だからなのだ。頼もしい。高齢者をこれほど楽しませる若い作家がいてくれることがわかっただけでも生きる張り合いが出るというものだ。
しかも、しかも、である。行天クン、マジメミツヤ君、あの松田龍平がかなりの長ぜりふで出演という、うれしいニュース、タイトルの出演者の文字を毎回しっかりチェック、楽しみにしている。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「カムカム…」終わる(2022.04.08)
- 「カムカムエヴリバディ」から始まる毎日(2021.12.27)
- ネットフリックス、わたしの今、イチオシ、イッキ観の作品(2021.09.02)
- 『時の面影』から『ホワイト・クロウ、伝説のダンサー』へ(2021.08.11)
- ソーイングビー(3)決勝戦1(2021.07.09)
コメント