中村勘三郎さんの訃報
歌舞伎の天才役者の早世、残念でならない。難聴から始まった大病とか、あまりにも才能がありすぎて、多忙になり、過労が元となったのではないだろうか。
生きながらえたならば、必ず文化勲章受賞し、人間国宝になったひとであろうに。
勘九郎ちゃんと言われていたデビューの頃から、見守ってきた。青年になってからはモテモテで、どれほど美人女優と噂があったか知れない。
それなのに、身を固めねばというほどの年齢になったとき、そちらのほうはぴたりと終結し、歌舞伎の名門中の名門、先代の中村福助丈の令嬢と結婚。この女性から生まれる赤ちゃんはさぞかし眉目秀麗の歌舞伎顔と想像できる純日本美人。その選択、その身の納めようが、スゴイと当時思った。
あまり大柄ではないのに、華がある。舞台に出ただけで、その場をさらってしまう、芸、表情、姿、ああ、なんと惜しいひとを失くしたことか。
午後のワイドショーを二時間見続けながら、思った。
「演劇」カテゴリの記事
- 『十二夜』を観る(2015.03.30)
- 2015浅草歌舞伎(2015.01.15)
- 期待はずれだった『火のようにさみしい姉がいて』(2014.09.11)
- バースデイ・プレゼント(2014.08.15)
- 七月大歌舞伎夜の部を観る(2014.07.22)
愁嘆の限りです。
過労が一因と私も思います。
投稿: Tacchan | 2012年12月 6日 (木) 09時33分
Tacchanさま
歌舞伎はそれは重い衣装を着ての重労働、鏡獅子の舞を見ると、いつも大変だな~と思います。そのうえタレントのように出番が多くては過労にもなりますよね。
もっと、もっと彼の舞台を見たかったのに、と思います。
投稿: cannella | 2012年12月 6日 (木) 21時03分