常備のレシピ
先日、夫と徒歩距離の店にうなぎを食べに行った折、お通しに出された小鉢のものを、夫がめずらしく、これ、おいしいね、とコメントした。薄味に煮たシラタキにタラコがまぶしてある。わたしもおいしいと思ったので常備菜の候補にと考えていた。
五十年も家庭料理をつくっているが、メニューを極めたとは言えない。食べものの好みの異なる夫との夕食をわずらわしく思うこともある。
メニューは極められなくても、料理を見極める勘は極めているなという自負はある。
何も予定のないゆったりした一日、書店に入り、平積みになっている本を見まわしたとき、『常備菜』という小型の料理本が目に入った。これは使えそう、と直感するレシピがいくつもあり、その中にあのシラタキの「たらこしらたき」の項目を見つけたので、即、購入した。
著者は飛田和緒さん、身近な食材でつくる無理のないレシピが人気らしい。表紙がマカロニサラダ、これをつくるとご主人のご機嫌がすぐよくなるという絶品もの、マヨネーズ好きの我が夫にも早速、試してみようと思った。
ニンジン、紫玉ねぎ、ピーマン、ロースハムの線切りが入り、味付けに寿し酢(手製)をふりかけるのがコツ、マヨネーズも手製を使うのがおすすめらしいが、その時間はなかったので、市販のもので間に合わせた。
三日持つというので、マカロニ一袋分を使う。どちらかと言えばあっさり風の味付けで、わたしはおいしいと思ったが、夫はノーコメント。無視したかったけど、今後のためにとしつこく感想を迫ると、マヨネーズが足りない、と一言。
とたんに、近頃盛んにコマーシャルに出てくる、あの菅野美穂が茹でポテトにマヨネーズをあふれるほどに押し出してかぶりつく、「マヨマヨと…」が目に浮かび、ため息をついたのであった。
« 中村勘三郎さんの訃報 | トップページ | ウディ・アレン賛 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- タケノコ求めて(2022.04.13)
- 名レシピを思い出して(2022.01.09)
- マツタケ騒動(2021.10.29)
- 今夜はお弁当(2021.06.27)
- ああ、ハンバーグ(2021.04.28)
コメント