2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ

« ああ、チンクエ・テッレ | トップページ | 冷や冷やセキュリティ »

2012年10月 3日 (水)

イタリア語その後のその後

イタリア語のレッスンをとり続けるかはこの夏の課題だった。これまでのクラスを辞めることは決めていたが、そのあと、続けるとしたら、どこにするか?
ワンステップアップを試み、リンガビーバの夏季特別講座を受講。ヴィデオの聴きとりのコースである。この学校は教師の質がいいと定評があるのだが、それを実感できるかどうか。
夜の二時間授業四日連続。教材の映像はミラノの朝日新聞みたいなコリエレ・デラ・セーラの記事ヴィデオ版。
テーマはフィレンツェのジェラート祭り、電子書籍、新宅配業、最新国際ニュース、と幅広く、教師は男女2人、生徒にしゃべらせることを主眼にした授業内容。
身近で関心多いテーマばかりだったので、満足したが、わが身の聞き取り力のなさを痛感した。
なにを語っているかはわかるのだが、言葉をピックアップして、それを正しく書き、前後の文に当てはめて、質問に答える段になると、追いつかない。記憶力が作動しないのだ。
六十代の男女三人のクラスメートはツワモノぞろい。正しく聴きとってスラスラ書くのである。
休み時間に、イタリア旅行歴を訊いたら、隣の女性は一度も行ったことがない、飛行機嫌いなので、の応えにグワ~ン!
何年ぐらい勉強を?には、もう忘れた、十年以上、の応えにそれはそうでしょう、と少し安心したが、それにしてもそんなに長いあいだ在籍させるこの学校の把握力と、この生徒さんの持続力にも感嘆したのであった。

プロフィールの写真:アッシジ駅の受胎告知像

« ああ、チンクエ・テッレ | トップページ | 冷や冷やセキュリティ »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イタリア語その後のその後:

« ああ、チンクエ・テッレ | トップページ | 冷や冷やセキュリティ »