オリンピック終わる
朝九時過ぎにテレビをつけたら、オリンピックの閉会式をやっていた。ロイヤルブルーの光の中で、展開する余興の数々、ついつい見入ってしまったが、ファッションショーからサーカスの軽業のようなものまで、ちょっとやりすぎじゃない? 見ていて、もう結構という感じ、新旧の歌手も総動員、この際芸能界にも売り込もうとしているのだろうか。
閉会式なのだ、もう少しいさぎよく、きっぱり、さっぱり終わってほしいのに。
それにしても北海道から帰京して、朝晩チャンネルをまわさずにはいられず、わたしのドライアイがますますひどくなった一週間であった。
日本選手団、期待以上のめざましい活躍ぶりだったと思う。毎日、新聞に何かしらの競技のメダル獲得ニュース。震災という試練のあと、各々が言うに言われぬ、意識をみなぎらせて、がんばれたような頼もしさ。
とりわけ、見入ってしまったのが、卓球女子、これまで期待を一身に背負っていたのに、思うような結果の出なかった、愛ちゃん。
団体準々決勝試合、ドイツのカットマンとの戦いは素晴らしかった。その名も恐ろしいイバンカン、182センチのがっちり大女オバサン、愛ちゃんとは大人と子供みたいな体格の差。グイッツ、グイッツとカットされて、受けるのに必死になるうち、すかさず、打ち込まれる。その手にはまって、第一ゲームはやっぱり負け。もう、これまでかと思ったが、第二ゲームから愛ちゃんはコツをしっかりつかんで立ち直り、落ち着いたプレイ、見事に勝ちをつかんだ。
四十代から五十代にかけて卓球をしていたときがある。カットマンとの対決ぐらいやりにくいものはなかった。こちらのあせりを待っているようなこにくらしい技。だから愛ちゃんの、がんばりを素直に称えられる。
よくやった、卓球女子。
中国戦は仕方がない、十二億の国民からよりすぐった人材集めて、モーレツ訓練しているのだもの。あのチーム、どうみても女子に見えない。
ともかくお疲れさま。楽しませてもらいました。
選手団の皆さん、ありがとう。
« ニドム | トップページ | バースデイ・ブルー? »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 第32回夏季オリンピック大会開会式を観る(2021.07.24)
- プールでもらった情報(2019.08.19)
- プール事情(2018.11.16)
- 平昌オリンピックの感動(2018.02.26)
- よく戦った、DeNAベイスターズ、そしてありがとう!(2017.10.25)
コメント
« ニドム | トップページ | バースデイ・ブルー? »
閉会式の感想、私も同じです。
一番印象に残っているのが聖火台の点火の意匠と
昨日の聖火が静かに消えていくところです。
開会式で、各国の選手団の先頭で子供たちが両手で何か大事に抱え
持っているのを不思議に思っていました。
あれが聖火の一つの花弁だったのです。感動しました。
愛ちゃんの試合、真夜中に見ていました。
あの真剣な表情に、オリンピックの間にグンと成長した様子を見た気がします。
記者会見で流ちょうな中国語でとてもいいコメントを出していました。
中国との懸け橋になれる要素を持っているなと評価を高めました。
若い人の頑張りが目立ちました。次につながって行く希望が持てます。
投稿: ちゃぐまま | 2012年8月14日 (火) 01時04分
ちゃぐままさん
さすが、しっかり見届けていらっしゃいますね。わたしはあの喧騒に疲れて聖火が消えるところまで見ていられませんでした。
愛ちゃんの中国語力有名ですが、記者会見って、そうですか、見逃しが多くて恥ずかしいです。
投稿: cannella | 2012年8月14日 (火) 10時06分